こんにちは、ポンパパです。
この記事では、僕が始めた【パパによる、パパのためのメディア】「パパ、がんばるもん」Instagramアカウント
についてご説明します。
リンク:【パパによる、パパのためのメディア】「パパ、がんばるもん」Instagramアカウント
Instagram「パパ、がんばるもん!」とは?
ざっくり言うと、「パパ発の投稿をリポスト(拡散)して」、パパアカウント全体を盛り上げたい!
というアカウントです。
このアカウントを通して新たな情報やパパさん同士の出会いにつながればいいなと思っています。
当アカウント設立の目的
「パパ、がんばるもん!」アカウント設立の目的は3つです。
- Instagramでの「パパ市場」の拡大
- パパ同士のつながりが広がる場を作る
- 気軽にパパたちが交流できる場を作る
当アカウントに参加してくれる方のメリット
投稿を見てくれるパパ・ママにとってのメリット
- パパ発信の育児や生活に関する情報を受け取れる
- 同じくらいの年齢の子どもを持つパパを探せる
- パパ同士で育児の悩みや情報を共有できる
発信しているパパにとってのメリット
- より多くのパパたちに発信を届けることができる
- 他の発信を見ることでお互いに高め合うことができる
ママさんからのフォローも大大大歓迎です!!
投稿内容は、パパさんからのものに限らせていただきます。
当アカウントの活動内容
当面は、
- 1日1回、パパさんの投稿(お役立ち情報、素敵な写真)をリポストします
フォロワーさんが増えてきたら、
- たまに運営者からの投稿(企画等)の発信をします
- ストーリーズなどでお悩みを募集し、拡散し、交流が図れるようにします
- その他、ストーリーズなどで企画についてみなさんにご意見を聞き、運営に生かしていきます
リンク:【パパによる、パパのためのメディア】「パパ、がんばるもん」Instagramアカウント
投稿の募集について
Instagram「パパ、がんばるもん!」ではこのような投稿を募集しています。
- パパが投稿する「パパ向けのお役立ち情報」
- パパが投稿する「素敵写真」
「お役立ち情報」は文字入れ投稿、「素敵写真」はお子様の写真やパパの写った写真をイメージしています。
掲載可能な投稿は、下記の規約をお読みいただき、同意の上、@papaganbarumonのメンションをつけてください。
メンション付きの投稿から選ばせていただき、掲載者の方にDMを送らせていただきます。
- 投稿は無償でリポストいたします
- 投稿には必ずタグ付けをいたします
- 文章はそのままシェアさせていただきます
- 写真は一部抜粋して使用させていただく場合がございます
運営者(ポンパパ)の設立時の想い
当アカウントを設立しようと思った理由
僕がこのアカウントを作ろうと思った理由は大きく分けて2つあります。
- Instagram内でパパが発信するパパ向けの情報を増やしたい
- 育児や生活について気軽に発言できる場を作りたい
僕は2021年5月から、パパの育児休業や育児についてのブログを運営しています。
ブログの開設と同時にSNSも始めました。
その中でこんなことに気づきました。
夫婦のすれ違いや、育児観の違いに悩む方が多いなぁ。
基本的に夫婦円満の我が家でも、特に2人目が産まれてからはたまに言い合いになったな…。
ではなぜ、夫婦で「違い」起きるのか。
- 脳の違い
- 生活スタイルの違い
- コミニュケーションの取り方の違い
男女の「違い」はいろいろあるけど、
情報量の違いも理由の1つにあがるのかも。
ママ向けのキュレーションアカウントはたくさんあります。
「パパママ向け」とされているアカウントもあります。
ですがこれらの多くのアカウントが発信している情報は「ママによる発信」です。
パパだけに向けたキュレーションアカウントは出会ったことがありません。(知ってる方いたら教えてください!!)
パパが発信するパパ向けの情報を多く伝えることができれば、パパとママの情報差を少しでも埋めることができるのではと考えました。
僕は「ダイソーのコレ、めっちゃいい」みたいな投稿が好きでよく見るのですが、
これらもママ投稿がほとんど。
パパ目線のおすすめグッズなんかも知れたら面白いなという理由もあります。
また、コロナ禍により気軽に悩みを相談できる場が失われました。
僕も、リアルなパパ友とはもう2年近く話していません…
わざわざ「ZOOMやろう!」とも言い出せず2年経ってしまいました。
Instagramと言う気軽に使えるSNSを通して、育児に対しての喜びや悩みを共感できる場ができればと考え、
この「パパ、がんばるもん!」アカウントを設立しました。
当アカウントはこんな場にしたい!
Instagram「パパ、がんばるもん!」はこんな場を提供したいと考えています。
目的と被る部分がありますが、記載させていただきます。
- 育児に関する情報を知りたいパパが、色々な情報に触れられる場
- 「あー、あるあるー!」とパパ同士で共感できる場
- 発信したいパパが、情報を広めることができる場
- みなさんの「我が子自慢」でほっこりできる場
みなさんと一緒にこんな場を作っていくことができたらいいなと思い、アカウントを作りました。
一緒にInstagramに「パパの波」を起こしていただける方、↓からフォローして是非是非一緒に活動しましょう!!
もちろん「見る専」も大歓迎です!
「応援したい」と思ってくださった方にお願いがあります。
Instagramのシステムでは、「いいね」や「保存」「コメント」が多い投稿が、
他の人の目に留まりやすいようにできています。
是非「見たよ!」の印にいいね!やコメントをお願いします!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
僕も入らせていただいている「パパ育コミュ」は、もっと密にパパさんたちと交流できます。
現在150名のパパさんが所属しているそうです。
「育児部」「育休部」「ブログ部」「出版部」など興味に応じた部活や、
ZOOMでの「パパ育トーク」、
Slackでの交流などで、パパさんたちと交流することができます。
パパ育コミュ:https://papaiku.jp/